住友金属鉱山会社案内_日
4/24

4Sumitomo Metal MiningCorporate Profileきょうしちょうはしここれまで当社グループは、この事業精神の実践を積み重ねて社業を発展させてきました。私たちは、この先人たちが築き上げてきた「住友の事業精神」の持つ価値観、倫理観の重要性を今一度十分に認識し、当社グループの事業と事業に対する社会からの信頼を確固たるものにするべく、これからも努力を重ねてまいります。(昭和3年 住友合資会社社則「営業の要旨」より抜粋)第1条 わが住友の営業は信用を重んじ、確実を旨とし、 第2条 わが住友の営業は時勢の変遷理財の得失を計り、 もってその鞏固隆盛を期すべし社会的な信用や相互の信頼関係を大切にし、何事も誠意をもって確実に対応することにより、事業の確実な発展を図っていくべきことを意味します。弛張興廃することあるべしといえども、いやしくも浮利に趨り軽進すべからず旧来の事業に安住してマンネリズムに陥ることなく、時代の移り変わりによる社会のニーズの動向を鋭敏にとらえて、新しく事業を興し、あるいは廃止する等の処置をとることを意味し、積極進取の姿勢が重要なことを表しています。同時に、いかなる場合においても、道義に反する手段で利益を追ったり、目先の利益に惑わされて、ものごとを十分調査・検討せずに取り進めたりしてはならないことを意味します。住友の事業精神私たち住友金属鉱山グループのルーツは、慶長年間に「南蛮吹き」と呼ばれる銅の製錬技術を開発した蘇我理右衛門にまでさかのぼります。以後住友家は、銅製錬業、鉱山業などの事業をとおして発展を遂げました。一方住友家初代住友政友は商人としての心得を説いた「文殊院旨意書(もんじゅいんしいがき)」を残しました。そして、その教えは、「住友の事業精神」へと深化を遂げ、今も、住友家の事業を継承した私たち住友金属鉱山グループの精神的なバックボーンとなっています。「住友の事業精神」は次の言葉で表されています。SMMグループ経営理念住友の事業精神に基づき、地球および社会との共存を図り、健全な企業活動を通じて社会への貢献とステークホルダーへの責任を果たし、より信頼される企業をめざします人間尊重を基本とし、その尊厳と価値を認め、明るく活力ある企業をめざしますSMMグループ経営ビジョン技術力を高め、ものづくり企業としての社会的な使命と責任を果たしますコンプライアンス、環境保全および安全確保を基本としたグローバルな企業活動により、資源を確保し、非鉄金属、機能性材料などの高品質な材料を提供し、企業価値の最大化をめざします

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る