地球環境保全

化学物質の管理と削減

化学物質の管理の考え方

当社グループでは、化学品を取り扱う機会が多いため、部門管轄のもと、すべての事業場に おいて環境マネジメントシステムの中で化学物質管理体制を整備しています。例えば、事業場 で新たな化学品を取り扱おうとする場合には、危険有害性情報、法令等の適用情報などを事 前に調査し、事業場の会議体での審議を経て採用を決めるようにしており、事業場からの事 前の相談や確認には事業本部と安全環境部で応じています。
また、法的義務の有無に関わらず、お客様や当社グループ内の他の事業場へ譲渡提供する すべての化学品を対象に、安全に取り扱うための情報を、化学品の分類および表示に関する 世界調和システム(GHS)※1に準拠した安全データシート(SDS)※2の交付にて伝達することと しています。新規材料の開発においては、最終製品に適用される国内外の規制や、製造工程 における環境影響など、含有物質の有害性を考慮のうえ、開発テーマの審査を行い、お客様 に安心して使っていただける材料の開発に努めています。
そして、大気・水域への排出については大気汚染・水質汚濁に係る法規制を遵守し、さらに 化学物質の排出量を削減していくために、事業場により個別に目標を立てて取り組んでいます。 2023年度も各事業場にて有害物質排出量低減目標に応じた対応を実施しました。

  • ※1The Globally Harmonized System of Classi cation and Labeling of Chemicals(GHS):世界的に統一されたルールに従って、化学品を危険有害性の種類と程度により分類し、ラベルで表示したり、SDSを提供したりするシステム
  • ※2Safety Data Sheet (SDS):化学品について、化学物質・製品名・供給者・危険有害性・安全上の予防措置・緊急時対応などに関する情報を記載する文書

大気への排出

2023年度のSOx排出量は前年度比約1%減少で横ばい でした。NOx排出量は、前年度比約6%減少しました。これ は主にニッケル工場でボイラー燃料を重油からLNGに変更 したことと、(株)日向製錬所における生産調整に起因する ものです。ばいじん排出量は前年度比約4%減少しました。

各排出量は、ばい煙の測定結果に基づいて計算されています

グラフ:大気への排出

水域への排出

2023年度のCOD※1負荷量は前年度比約2%減少で、 BOD※2負荷量は菱刈鉱山の排出量の減少、および大口マ テリアル(株)のリードフレーム事業の撤退により、前年度 比約54%減少しました。なお、当社グループの事業場の多 くは、瀬戸内海に面していることから瀬戸内海環境保全特 別措置法により、COD、窒素およびリンについては総量規 制を受けています。また、排水については、水質汚濁防止 法の排水基準等を遵守しており違反事例はありません。 淡水の使用量は前年度比約1%減少で約37.3百万m3で した。これには鉱山の取水・排水から生産に関係しないダイ バージョン水※3を対象外としています。海水の使用量は前 年度比で約14%減少でした。これは東予工場の生産量の減 少に起因するものです。

  • ※1COD(化学的酸素要求量):海域への排出水を対象とし、河川に排出するもので閉鎖海域へ流出するものを含みます
  • ※2BOD(生物化学的酸素要求量):河川への排出水を対象とし、閉鎖海域へ流入するものを除きます
  • ※3ダイバージョン水:インプットとしてサイト内に流入する水であって、生産目的で使用されずにアウトプットとしてサイト外に流出する水
グラフ:水域への排出

化学物質の排出管理※1

国内のPRTR 制度に基づく化学物質の排出量/移動量に関する2023年度の概要は、次の 通りです。当社グループの届出対象事業場数は23(2022年度26)、物質数は44(同40)となっ ています。 総排出移動量(排出量+移動量)は、移動量の増加により2,626トンとなり、2022年度比約 4%増加しました。移動量の増加は、主に(株)四阪製錬所で副生し産業廃棄物となる含鉄ク リンカー※2の数量が増加して、マンガンの事業所外移動量が増加したことによります。 排出量はPRTR法の改正により、対象となる化学物質が増加したことで大気への排出量が 約30%増加しましたが、菱刈鉱山の排出量の減少などにより、水域への排出量が約17%減少 したことで排出量全体では前年度比約13%減少しました。なお、オゾン層破壊物質の排出は ありませんでした。

  • ※1事業所外移動量には、当社グループの関係会社に産業廃棄物処理委託契約を締結して排出し、原料としてリサイクル処理されるものに含まれているため実質的には当社グループ外に排出されていないもの(ニッケル化合物、コバルトおよびその化合物など)が一部含まれます
  • ※2含鉄クリンカー:電炉ダスト処理における亜鉛回収後の残渣で、販売可能なものを「含鉄ペレット」、最終処分されるものを「含鉄クリンカー」と呼んでいます