経営方針・戦略
          
        
        長期ビジョン
住友金属鉱山が掲げる長期ビジョン
「世界の非鉄リーダー」を目指す
「世界の非鉄リーダー」とは?
住友金属鉱山は目指す「世界の非鉄リーダー」を次のように定義しています。
- 資源権益やメタル生産量においてグローバルでの存在感(=世界のTop5に入るメタル)がある
 - 資源メジャーでも容易に模倣できない、卓越した技術や独自のビジネスモデルを有している
 - 持続的成長を実現し、安定して一定規模の利益をあげている
 - SDGs等の社会課題に積極的に取り組んでいる
 - 従業員がいきいきと働いている
 
長期ビジョンのターゲット
ニッケル
15万 トン/年
生産量
- 世界的にトップクラス(5位程度)に 位置する数量
 - 電池材料向けを含めた需要増加への責任ある数量
 
銅
30万トン/年
権益分生産量
- 世界的に中堅クラスに位置する数量
 - Quebrada BlancaⅡ参画により 達成見込み
 
金
優良権益獲得による
鉱山オペレーションへの新規参画
                  鉱山オペレーションへの新規参画
権益数量を増やすよりも、優良案件への参画による収益力向上とオペレーションの経験値を増やす
材料
ポートフォリオ経営による
税引前利益250億円/年の実現
                  税引前利益250億円/年の実現
各製品群のライフサイクルを踏まえた事業のベスト・ミックスで、コア・ビジネスとしての存在感を示す
利益
1,500 億円/年
当期利益(親会社の所有者に帰属する当期利益)
- 「世界の非鉄リーダー」に相応しいレベルの数値目標
 - 戦略投資の着実な実行と機会損失の極小化により、持続的に達成可能なレベル