株式・株主情報

株主還元・配当情報

配当政策

当社は、株主のみなさまへの適切な利益還元を経営の最重要課題の一つと考えています。

2010年3月期以降業績に見合う配当を行うこととしており、2020年3月期以降は連結配当性向35%を原則としております。しかし、当社グループの業績は、事業の特性上、非鉄金属価格や為替相場の変動等による影響を受けることから、連結配当性向を原則とした剰余金の配当額は大きく変動します。資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応の一環として、相場等の要因で当社グループの業績が悪化した場合の配当金への影響を緩和することを目的として、2024年3月期の期末配当より下限指標となるDOE※1を追加しておりました。

2026年3月期の配当予想より、このDOEによる下限指標について、期中・期末時点での連結業績や連結純資産の変動による不確実性を回避するため、前年度末の連結純資産を配当計算の基礎とし、さらに為替レート等の変動に影響される項目※2を除外することで、株主のみなさまにとっての安定性をより重視する方向に見直し、そのうえで下限指標DOEを2.5%とすることにいたしました。

  • ※1DOE(連結株主資本配当率)=年間配当総額÷株主資本
  • ※2その他の資本の構成要素(在外営業活動体の換算差額、その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産、キャッシュ・フロー・ヘッジ)

配当の状況

2025年5月9日 現在

1株あたり
中間配当
1株あたり
期末配当金
1株あたり
年間配当金
2026年3月期(2025年度) (予想)65円 (予想)66円 (予想)131円
2025年3月期(2024年度) 49円 (予想)55円 (予想)104円

(注)上記の配当予想は、今後の様々な要因により、上記予想数値と異なる結果になる可能性があります。

配当金の推移

1株あたり
中間配当
1株あたり
期末配当金
1株あたり
年間配当金
2024年3月期(2023年度) 35円 63円 98円
2023年3月期(2022年度) 90円 115円 205円
2022年3月期(2021年度) 113円 188円 301円
2021年3月期(2020年度) 22円 99円 121円
2020年3月期(2019年度) 39円 39円 78円
平成31年3月期(2018年度) 51円 22円 73円
平成30年3月期(2017年度) 17円 66円 -円
平成29年3月期(2016年度) 5円 6円 11円
平成28年3月期(2015年度) 21円 10円 31円
平成27年3月期(2014年度) 24円 24円 48円
平成26年3月期(2013年度) 17円 20円 37円
平成25年3月期(2012年度) 14円 20円 34円
平成24年3月期(2011年度) 16円 12円 28円
平成23年3月期(2010年度) 12円 20円 32円
平成22年3月期(2009年度) 7円 13円 20円
平成21年3月期(2008年度) 13円 0円 13円
平成20年3月期(2007年度) 15円 15円 30円
平成19年3月期(2006年度) 11円 16円 27円
平成18年3月期(2005年度) 0円 14円 14円
平成17年3月期(2004年度) 0円 8円 8円
平成16年3月期(2003年度) 0円 6円 6円
平成15年3月期(2002年度) 0円 5円 5円

平成29年10月1日付で普通株式2株につき1株の割合で株式併合を実施しております。平成30年3月期第2四半期末の配当は、株式併合前の株式数に応じて支払いを行ったため、1株当たり配当金につきましては、株式併合前の金額を記載しております。平成30年3月期の1株当たり期末配当金については、当該株式併合に基づく金額を記載し、年間配当金合計は「-」として記載しております。株式併合後の基準で換算した平成30年3月期の1株当たり年間配当金は100円となります。