重要課題・ガバナンス
地球環境保全
GRI 2-22/3-2/3-3
背景
生物の絶滅速度が急激に上昇するなど、経済活動によって自然資本・生物多様性が損失しています。自然の損失を抑え、回復させ、地球全体で豊かにすることを目指すことが求められています。
戦略
当社グループは、資源開発・製錬などの事業活動が自然に依存することを認識したうえで、自然関連リスクと機会の特定・対応を進めます。これにより、事業活動が自然に与えるマイナスインパクトを回避・最小化します。
特に、尾鉱ダムや鉱山開発に関する事故など自然の損失に繋がる重大環境事故を未然に防止することに取り組みます。
KPI・目標・実績
2030年のありたい姿
ネイチャーポジティブな未来へ貢献する企業
| KPI | 対象範囲 | 目標 | 2024年度実績 |
|---|---|---|---|
| 自然関連リスクと機会の特定・対応・開示 | 住友金属鉱山 グループ |
2026年度末: 当社グループ事業の優先地域への対応 2030年度末: 重要なバリューチェーンへの対応 |
自然関連情報の整理 「住友金属鉱山グループ自然に関する方針」策定 |
| 重大環境事故防止 | 住友金属鉱山 グループ |
|
|
|
|