国内拠点
本社・支社・支店等
本社
- 所在地
- 〒105-8716
東京都港区新橋5-11-3(新橋住友ビル) - 電話・FAX
-
総務部 TEL: 03-3436-7701
FAX: 03-3434-2215広報IR部 TEL: 03-3436-7705
FAX: 03-3434-2215 - 地図
- Googleマップ
- 交通機関
-
- JR新橋駅 烏森口より徒歩約7分
大阪支社
- 所在地
- 〒541-0041
大阪府大阪市中央区北浜4-5-33(住友ビル) - 電話・FAX
-
総務部 TEL: 06-6223-7714
FAX: 06-6223-7755営業部 TEL: 06-6223-7700
FAX: 06-6223-7756 - 地図
- Googleマップ
- 交通機関
-
- 地下鉄「淀屋橋駅」北口下車、4番出口より、徒歩約100m
名古屋支店
- 所在地
- 〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦1-10-20(アーバンネット伏見ビル7F) - 電話・FAX
-
TEL: 052-209-6587
FAX: 052-209-6589 - 地図
- Googleマップ
- 交通機関
-
- JR名古屋駅より、タクシーで約10分
- 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、10番出口より徒歩1分
別子事業所
- 所在地
- 〒792-8555
愛媛県新居浜市西原町3-5-3 - 電話・FAX
-
TEL: 0897-37-4800
FAX: 0897-37-4804 - 地図
- Googleマップ
- 交通機関
-
- JR予讃線「新居浜駅」より、車で約10分。
資源事業
菱刈鉱山

⿅児島県北部に位置している菱刈鉱⼭は、鉱⽯1トン中に含まれる平均⾦量が約20グラムを超えるという⾼品位(世界の主要⾦鉱⼭の平均品位は約5グラム)を誇っており、1985年の出鉱開始以来、安定して⾦の産出をしています。 過去には⽇本国内にも多数の⾦属鉱⼭が存在していましたが、今日では菱刈鉱山が商業規模で操業を継続している国内の最大の金鉱山となっています。
拠点紹介- 所在地
- 〒895-2701
鹿児島県伊佐市菱刈前目3844 - 電話・FAX
-
TEL: 0995-26-3111
FAX: 0995-26-4130 - 地図
- Googleマップ
- 交通機関
-
- 鹿児島空港より、車で約40分
- 菱刈町役場前より、車で10分
- 湯之尾より、車で10分
- 鹿児島空港より、菱刈町役場前までバスで約1時間
- 水俣より、菱刈町役場前までバス(大口経由)で約1時間半
製錬事業
東予工場

愛媛県西条市と新居浜市にかけて位置する東予工場は、「環境にやさしい、クリーンな製錬所」を理念に掲げ、1971年に操業を開始しました。すぐそばに江戸時代から住友グループが運営を行ってきた別子銅山の跡があり、東予工場はその歴史を受け継いで銅の製錬を続けています。世界最大級の単一自熔炉を有し、高い製錬技術・生産管理技術・環境保全技術で世界トップクラスの生産能力を誇っています。
拠点紹介- 所在地
- 〒793-0005
愛媛県西条市船屋字新地乙145−1 - 電話・FAX
-
TEL: 0897-56-1222
FAX: 0897-56-2020 - 地図
- Googleマップ
ニッケル工場

ニッケル工場は、電気ニッケルと電気コバルトを生産する国内唯一の工場です。1939年に電気ニッケル生産をスタートし、その後2度の大きな生産プロセスの変更を経て、現在はMCLE(Matte Chlorine Leach Electrowinning:マット塩素浸出電解採取)という極めて効率的な生産方法を採用しています。
拠点紹介- 所在地
- 〒792-8555
愛媛県新居浜市西原町3-5-1 - 電話・FAX
-
TEL: 0897-37-4830
FAX: 0897-37-4839 - 地図
- Googleマップ
播磨事業所

播磨事業所は1966年に操業を開始して以来、住友金属鉱山の主要製錬所として、亜鉛、鉛、インジウムなどの金属を生産してきました。現在はハイブリッド自動車や電気自動車の二次電池向け材料の原料として使われる硫酸ニッケルを生産する工場として稼働しています。
拠点紹介- 所在地
- 〒675-0145
兵庫県加古郡播磨町宮西346-4 - 電話・FAX
-
TEL: 079-437-8651
FAX: 079-437-0223 - 地図
- Googleマップ
材料事業
青梅事業所

東京都青梅市にある青梅事業所は、1967年に電子金属事業部青梅工場として発足し、半導体に使われるリードフレームの生産を開始しました。その後、さまざまな電子材料に事業を拡大し、今日ではパソコンや携帯電話などに使用される機能性材料の主要生産供給拠点となっています。
拠点紹介- 所在地
- 〒198-8601
東京都青梅市末広町1-6-1 - 電話・FAX
-
TEL: 0428-31-1181
FAX: 0428-31-9170 - 地図
- Googleマップ
- 交通機関
-
- JR青梅線「小作駅」より、タクシーで約5分
磯浦工場

1987年に高純度金属化合物やレアメタルの生産を目的として発足した磯浦工場は、電池材料を中心に技術革新を続ける自動車分野や精密機器分野などこれからの成長が期待される市場に向けて高性能な素材を供給しています。
拠点紹介- 所在地
- 〒792-0002
愛媛県新居浜市磯浦町17-3 - 電話・FAX
-
TEL: 0897-34-9743
FAX: 0897-33-3986 - 地図
- Googleマップ
研究開発
市川研究センター

粉体関連テーマの基礎研究を中心に、当社の材料開発の種まき機能を担うべく2015年10月1日付で体制を見直しました。また、評価技術室を有し、各種の高度な解析装置を用いて多角的な評価解析を行うことにより、より効率的な新規材料の開発や、速やかな顧客対応を実現しています。
- 所在地
- 〒272-8588
千葉県市川市中国分3-18-5 - 電話・FAX
-
TEL: 047-372-7221
FAX: 047-372-9133 - 地図
- Googleマップ
- 交通機関
-
JR総武線「市川」駅北口より、
1. バス利用(バス(3)、(4)共に所要時間約20分)
- バス(3)番乗車より
「国分経由松戸」行き(松51)、「北国分駅」行き、「聖徳学園」行き、「国分操車場」行きのいずれかに乗車し、「国分操車場」下車徒歩5分
注)「国分高校」行き、「市川北高校」行きは不可 - バス(4)番乗車より
「国府台経由国分操車場」行き(ミニバス)に乗車し、「中国分坂上」下車徒歩1分
2. タクシー利用
- タクシー乗場より、所要時間15分(住友金属鉱山・市川研究センターでわかります)
- バス(3)番乗車より
新居浜研究所

当社技術の基盤である製錬・精製技術をさらに高度化させることにより、非鉄金属が持つ潜在的な可能性をさらに引き出すことに取り組んでいます。具体的には製錬技術をベースとした新たなプロセスの開発や粉末材料など金属系素材の開発を進めています。
- 所在地
- 〒792-0002
愛媛県新居浜市磯浦町17-5 - 電話・FAX
-
TEL: 0897-37-7171
FAX: 0897-37-7173 - 地図
- Googleマップ
資源精錬開発センター

資源・精錬分野における技術・設備面での競争力を一層強化するため、「資源・精錬開発センター」を2014年度に建設しました。当センターでは、資源・精錬に関する研究設備を常設し、研究テーマに応じて設備をフレキシブルに組み合わせて活用できる体制を整備しています。
- 所在地
- 〒792-8555
愛媛県新居浜市西原町3丁目5番1号 - 電話・FAX
-
TEL: 0897-37-4877
FAX: 0897-37-4878 - 地図
- Googleマップ
電池研究所

資源、製錬と並んでコア事業として位置付けている「材料事業」の分野において、大きな成長が期待できる二次電池用正極材料事業の拡大を加速するため、2010年10月に設置しました。主力製品の改良強化により、既存顧客でのシェアアップを図るほか、新たなニッケル系および三元系リチウムイオン電池正極材料の事業化、次世代電池材料についての長期ビジョンに基づく基礎研究や電池評価技術の確立等にも取り組み、電池材料に関する基盤技術の研究開発を進めています。
- 所在地
- 〒792-0002
愛媛県新居浜市磯浦町17-3 - 電話・FAX
-
TEL: 0897-37-7181
FAX: 0897-37-3450 - 地図
- Googleマップ
材料研究所

資源、製錬と並んでコア事業として位置付けている「材料事業」の分野において、当社の基盤技術である粉体合成・表面処理技術、結晶育成・加工技術を活用して、非鉄金属に機能付加した新材料の研究開発に取り組んでいます。
また、同拠点にある数理解析技術部や評価技術部と連携し、効率的な材料探索や機能発現のメカニズム解明も推進し、新事業創出を狙える新材料の研究開発を進めています。
- 所在地
- 〒198-8601
東京都青梅市末広町1-6-1 - 電話・FAX
-
TEL: 0428-31-4140
FAX: 0428-32-3428 - 地図
- Googleマップ
- 交通機関
-
- JR青梅線「小作駅」より、タクシーで約5分