愛媛県新居浜市は、四国のほぼ真ん中に位置する、
海と山に囲まれた自然豊かな街。
住友金属鉱山グループの生産拠点、研究所、関係会社が数多く点在しており、
グループでおよそ2,500人もの人たちが、
新居浜市とその近隣エリアで働いています。


企業城下町としての歴史を持ち、
新しい人々を受け入れる風土のある
開放的な街。
別子銅山の開坑以来、長きにわたり発展してきた新居浜市。臨海工業都市として、常に新しい仕事を生み出してきました。住民のおよそ3分の1が市外からの転入者であり、昔から多くの人々を受け入れてきた、おおらかで開放的な空気があります。温暖な気候で暮らしやすい上、四国全域へのアクセスも便利。女性が一生のうちに産む赤ちゃんの人数(合計特殊出生率)は全国トップクラスであり、家族がのびのびと暮らせる街であるといえるでしょう。




価値創造にこだわり
この街の環境を守る。
硫酸課の仕事は地域の環境を守り、住友金属鉱山のビジネスをサステナブルにしていくことだ。
「銅製錬の排水・排ガスを無害化する。その過程で生じる硫酸を抽出し、製品化していく。いわば、守りの役割を担っているのが私たち硫酸課の技術者です。地域の環境を破壊してしまえば、私たちはビジネスを続けていくことができない。絶対に失敗できない重責を感じながら、日々の仕事に向き合っています。」
東予工場では、硫酸の流出を防ぐため、いくつものセーフティネットが設けられ、万全の体制を整えているのだという。
「歴代の担当者によって、環境は整っている。今を預かる私たちのミッションは、それを使って安全を守り続けていくこと。そして、さらにそれらを進化させていくことです。カーボンニュートラルに資するCO2の削減や、労働人口減少に伴う自動化など、さまざまなチャレンジを続けているところです。」
現状に甘んじることなく、さらなる進化に挑み続ける。それが、住友金属鉱山のDNAであり、技術者としての矜持でもある。彼は待ちの姿勢でいることをよしとはしない。
「自らのアイデアで操業・環境面に改善をもたらし、工場に利益が生まれる。そんなときは、仕事に誇りややりがいを感じることができています。まずは、この街の環境を守り続けること。そして、ここで得た知見や経験、視野を活かして、いずれは新規プロセスの工場立ち上げや、日本の非鉄金属業界の競争力を高めていけるような仕事に携わりたいと思っています。」

大自然のもとで、子どもの感性を育んでいける。
眩しいほどの笑顔に出会える。
このタイミングで新居浜にいられてよかった
というのが夫婦の共通認識です。



社宅そばのショッピングモールに
行けばすべてがそこで解決でき、
ネットで購入した商品も翌日には届く。
遊ぶ場所もお酒を飲む場所もあり、
暮らしやすく、充実した日々が過ごせます。




スライムを貴金属に?
錬金術師のような仕事
電気銅を製造する際に発生するスライム(残渣)。そこには、金・銀・白金族などの宝物が眠っている。それらを抽出し、価値に変えていくのが精金課の仕事だ。
「希釈化した泥状のスライムに塩素ガスを吹き込み、価値ある物質を抽出する。私たちの仕事を一言で表すなら、『現代の錬金術師』といったところでしょうか。より品質の良いものを生み出すために、どのような方法をとるべきか。コストや人員を考慮しながら、最善のプランを導き出していくことが私のミッションです。」
彼らが生み出す価値のインパクトは、「銅製造の副産物」という域を大きく超えている。
「月ごとに決められた量の製品をお客さまに安定して供給すること。市況を見ながら、より高く売れるタイミングを見計らうこと。本社の営業部門と密な連携を取りながら、価値を最大化させるための生産・販売計画を立てていきます。最終製品として金の延べ棒を見た時には、今でも驚きに似た感動がありますよ。あんな泥状のものから、これほどの価値が生まれているのですからね。」
より品質の高いものを、より効率的に。さらなる進化と価値を求めて、チャレンジの姿勢を崩さない。それが、現代の錬金術師たちの矜持だ。
「自らの仮説どおりに成果が出る。それが、技術者として最高の瞬間です。常にチャレンジすることを忘れず、自分を高めていきたいですね。そして、将来的には、新規プロジェクト・新プロセスの立上げや、会社全体の原料調達・資源循環に関する構想立案などにも取り組んでいきたいと考えています。」

美味しいカフェやごはん屋さんが多いのも
新居浜の魅力。
四国には知られざるグルメや
観光名所が多く存在しますので、
その魅力を存分に堪能できますよ。



何より嬉しいのは、ここで暮らす人たち誰もが優しく、
温かいこと。
コミュニティにもスムーズに溶け込み、
多くの交流が生まれています。




別子銅山

カヌ〜♪

加茂川で川遊び

奥に見えるのが天守。

オープンしました。

仕事の疲れも吹き飛びます

カヌー館には
こんな風にまったり
できる場所も

鰹のわら焼き!

伊予柑!

あかがねキッズパーク

パリパリチョコがたっぷりの
ふわふわパンケーキ。
生地が美味しい♪

焼豚玉子飯!

海をバックに
桜がキレイ!

コテージのテラスで
BBQ!

島々をつなぐ
絶景ロード
瀬戸内しまなみ街道


別子銅山

カヌ〜♪

加茂川で川遊び

奥に見えるのが天守。

オープンしました。

仕事の疲れも吹き飛びます

カヌー館には
こんなまったり
できる場所も

鰹のわら焼き!

伊予柑!

あかがねキッズパーク

パリパリチョコがたっぷりの
ふわふわパンケーキ。
生地が美味しい♪

焼豚玉子飯!

海をバックに
桜がキレイ!

コテージのテラスで
BBQ!

島々をつなぐ
絶景ロード
瀬戸内しまなみ街道
愛媛県内の拠点紹介
住友金属鉱山グループは、
かつて別子銅山が稼行していた別子地区に数多くの
拠点を有しています。

別子事業所
別子地区には、住友金属鉱山グループの生産拠点・研究所・関係会社が数多く点在しており、別子事業所は、これらの拠点の横断的な対境・安全衛生・環境関連業務などを担当し、共管部門としての役割を果たしています。
所在地 | 〒792-8555 愛媛県新居浜市西原町3-5-3 |
---|---|
電話 | 0897-37-4800 |
地図 | Googleマップ |
交通機関 | JR予讃線「新居浜駅」より、車で約10分 |
製錬事業

東予工場
世界的に見ても類を見ない規模を誇る東予工場。江戸時代から住友グループが運営していた別子銅山の歴史を受け継ぎ、銅の製錬を続けています。世界最大級の単一自熔炉を有し、高い製錬技術・生産管理技術・環境保全技術で世界トップクラスの生産能力を誇っています。
所在地 | 〒793-0005 愛媛県西条市船屋字新地乙145−1 |
---|---|
電話 | 0897-56-1222 |
地図 | Googleマップ |

ニッケル工場
電気ニッケルと電気コバルトを生産する日本で唯一の工場です。ニッケルはステンレス製品や500円玉などの硬貨、電池材料として使用されています。また、コバルトは飛行機のジェットエンジンの材料となる耐食耐熱合金をはじめ、幅広い用途があります。
所在地 | 〒792-8555 愛媛県新居浜市西原町3-5-1 |
---|---|
電話 | 0897-37-4830 |
地図 | Googleマップ |
材料事業

磯浦工場
電池材料や機能性材料を生産する工場で、1987年に高純度金属化合物やレアメタルの生産を目的として発足。ここで製造された製品は、ハイブリッドカー・電気自動車・PC・スマートフォンなど、技術革新が続き、さらなる成長が期待される分野で使用されています。
所在地 | 〒792-0002 愛媛県新居浜市磯浦町17-3 |
---|---|
電話 | 0897-34-9743 |
地図 | Googleマップ |
研究開発

新居浜研究所
当社技術の基盤である製錬・精製技術をさらに高度化させることにより、非鉄金属が持つ新たな可能性を引き出し、未来を創造することに取り組んでいます。具体的には、製錬技術をベースとした新たなプロセスの開発や、粉体材料など金属系素材の開発を進めています。
所在地 | 〒792-0002 愛媛県新居浜市磯浦町17-5 |
---|---|
電話 | 0897-37-7171 |
地図 | Googleマップ |

電池研究所
電池材料に関する基盤技術の研究開発などを進めています。既存製品の改良や、新たなニッケル系および三元系リチウムイオン電池正極材料の事業化、次世代電池材料についての長期ビジョンに基づく基礎研究や、電池評価技術の確立などに取り組んでいます。
所在地 | 〒792-0002 愛媛県新居浜市磯浦町17-3 |
---|---|
電話 | 0897-37-7181 |
地図 | Googleマップ |